沖縄釣りポイント

【魚影がすごい!?】沖縄のおすすめ一文字4選

沖縄おすすめ一文字4選
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
  • 沖縄の一文字を知りたい
  • 一文字までの行き方は?
  • 沖縄の一文字ではどんな魚が釣れるの?

今回はそんな方向けに沖縄で人気の一文字を4つ紹介していきます。

この記事を読めば以下のことがわかります。

  • 沖縄のおすすめ一文字4選
  • 一文字への行き方や連絡先
  • それぞれの一文字の特徴
  • 沖縄の一文字で釣れる魚

著者のごんちゃんは

  • 沖縄生まれ沖縄育ち
  • 釣り歴20年以上
  • 沖縄で年間100匹以上魚を釣っている
  • 紹介する一文字は全て渡った経験あり

なので、私の経験も踏まえながら紹介してきます。

この記事を読めば、沖縄の主要な一文字をバッチリ押さえることができます!

それでは、紹介していきます。

一文字(いちもんじ)とは

一文字とは、沖にある堤防のことを指し、一文字(漢字の一)の形をしたものが多いことからそう呼ばれています。

一文字は水深が深く、潮通しも良いので様々な魚が釣れる人気ポイントとなっています。

また、色々な魚が釣れるので、どんな仕掛けでも釣りを楽しめるのも一文字の魅力の一つ。

沖縄にもいくつか一文字があり、一文字まで渡してくれる船があります。

ここからは、沖縄県北部〜南部のおすすめ一文字を4つほど紹介していきます!

那覇一文字

那覇一文字は那覇とついていますが、実際は沖縄県浦添市にある一文字です。

釣場が広く、魚種もかなり多いので沖縄で人気No1の一文字です!

那覇一文字は堤防の長さが広いので、渡る場所によって釣れる魚なども変わります。

主に0.5番・北堤防・中堤防・南堤防に分かれており、その中でもさらにポイントが別れています。

人気なポイントは北堤防にあたる新堤や中堤防にあたる赤灯台などです!

渡船の受付は丸沖つりぐで行うことができます。

今釣れているポイントを受付の方や船長に聞くと答えてくれるので、参考にするといいかと思います。

また、ライフジャケットの貸出も行っているので、忘れてしまった・持っていないという方も安心です。

ちなみに、那覇一文字の魚は釣るのがかなり難しいです。

理由は、毎日のように人が入って釣りをするので魚が仕掛けなどを見切っているためです。

さらに、流れが激流の日も多いので、初心者の方が釣りをすると心が折れてしまうかと思います。

とはいえ、魚の種類はかなり豊富なので、釣りに慣れてきた中級者以上の方におすすめの一級ポイントです!

注意点としては、堤防から海面まで高さがあるのでタモが届かない場合があります。

落としダモか7m以上のタモを準備しておくと安心です。

  • 住所(出港場所):丸沖つりぐ 〒901-2128 沖縄県浦添市伊奈武瀬1丁目3−2
  • 連絡先:丸沖つりぐ 098-867-0458 URL:http://www.maruoki.com/mise.html
  • 出港時間:5:00,6:00,7:00,8:00(0便が出る場合は3〜4時に出港)
  • 帰り時間:15:00,17:00(どこのポイントでも帰り時間30分前までには釣りを終えて船着き場で待ったほうが安心です)
  • 料金:2000〜2500円(ポイントによって変動します。価格が変更になっている場合もあるので、丸沖つりぐさんに確認しましょう)

丸沖つりぐ

那覇一文字

釣れる魚

那覇一文字で釣れる魚は以下になります。

  • ヒレーカー
  • トカジャー
  • イラブチャー
  • ガーラ
  • アーラミーバイ
  • カツオ
  • タマン
  • グルクン
  • イスズミ
  • 尾長グレ など…

上記のように様々な魚種を狙うことができます。

主にフカセ対象魚と呼ばれるヒレーカーやイラブチャーなどを狙う人が多いです。

その中でも尾長グレは生息数が少なく、沖縄で釣れる釣り場も限られているので、尾長グレを求めて那覇一文字に渡るフカセ釣り師も少なくありません。

ただ、前述したように那覇一文字の魚は頭が良く、仕掛けを簡単に見切ってしまうので細ハリスなどを使って対策する必要があります。

那覇一文字でフカセ釣りをしてみたい方は、youtube「沖縄フカセ釣り学校」のMr.Rさんの動画を参考にするといいかと思います。

撒き餌の撒き方や仕掛けの入れ方、餌の付け方に至るまでかなり研究をしながら釣りをしているので、とても参考になります。

もちろん釣果もエグいです。笑

Mr.Rさんの釣り方を真似できれば、那覇一文字で爆釣すること間違いなしだと思います!

そもそも真似するのも難しいと思いますが。。。

自分の釣りの腕試しをしたい方は那覇一文字に渡ってみてはいかがでしょうか!

イラブチャー

泡瀬一文字

泡瀬一文字は、沖縄県うるま市平安名に位置する一文字です。

沖縄中部の一文字といえば泡瀬一文字!

沖縄市の泡瀬漁港から光進丸が一文字渡しをしています。

釣り場も広く、人が多くて釣りができないということはありません。

那覇一文字ほど魚種は多くないですが、打ち込み釣りなどで大物が狙えるポイントとなっています!

泡瀬一文字も渡る場所に1〜6の番号が振られているので、どこが釣れているのか船長に確認するといいかと思います。

1~2番
1〜2番側
3〜6番側
3〜6番側

ライフジャケットの貸出などは無いので、必ず持参するようにしましょう。

  • 住所(出港場所):泡瀬漁港 〒904-2172 沖縄県沖縄市泡瀬1丁目11−34
  • 連絡先:光進丸 090-3793-8734
  • 出港時間:5〜6時(予約時に確認お願いします)
  • 帰り時間:15〜16時(予約時か当日確認お願いします)
  • 料金:2500円(価格が変更になっている可能性もあるので、船長に確認しましょう)

泡瀬漁港

泡瀬一文字

釣れる魚

泡瀬一文字で釣れる魚は以下になります。

  • タマン
  • イラブチャー
  • トカジャー
  • マクブ
  • ガーラ
  • グルクン
  • グルクマー
  • チヌ
  • カーエー
  • アーラミーバイ など…

泡瀬一文字は打ち込み釣りで大型のタマンやマクブが上がることで知られています。

また、堤防の際に魚まるごと一匹などの餌を落とすと、アーラミーバイが食ってくるとのこと!

フカセ釣りでは、イラブチャー(アーガイ)やチヌ、カーエーなどが狙えます。

しかし、泡瀬一文字も日によって釣果の差が激しく、簡単に釣れるポイントではありません。

なので、釣りに慣れてきた方や中級者以上の方におすすめの一文字です!

アーガイ
アーガイ

塩川一文字

塩川一文字は沖縄県本部町にある一文字。

塩川一文字も水深があり、色々な魚が釣れる一級ポイントです!

釣り場は那覇一文字や泡瀬一文字と比べると広くはないので、釣り場に入れる人数は限られます。

また、一文字の裏側はテトラポットですが、かなり大きいテトラポットなので釣りをするのは危険です。

さらに、堤防から海面までの高さが7m以上あるので、落としダモか7m以上のタモは必須です。

堤防に上がる際は、堤防横についているハシゴを使って上り、道具はロープを使って引き上げます。

そのぐらい高い場所なので、靴を履いて行くことをおすすめします。

渡船は北斗が行っており、目の前の塩川港ではなく浜崎漁港から船が出ています。

船長は気さくでとても面白い方なので、色々聞いてみてください!

  • 住所(出港場所):浜崎漁港 〒905-0226 沖縄県国頭郡本部町健堅1115
  • 連絡先:北斗 090-7451-8587 URL:https://tsuribune-hokuto.net/
  • 出港時間:6〜7時(予約時に確認お願いします)
  • 帰り時間:16〜17時(予約時か当日確認お願いします)
  • 料金:2000〜2500円(3名以上予約の場合は2000円。価格が変更になっている可能性もあるので確認お願いします。)

浜崎漁港

塩川一文字

釣れる魚

塩川一文字で釣れる魚は以下になっています。

  • イラブチャー
  • トカジャー
  • タマン
  • グルクン
  • イスズミ
  • グルクマー
  • サンノジ
  • アーラミーバイ など…

塩川一文字はお土産に嬉しいグルクンやイラブチャーが良く釣れます。

特にイラブチャーは60オーバーが釣れるとか。。

フカセ対象の魚は底付近で食ってくることが多いので、底を狙うのがポイントです。

フカセ釣りの半誘導沈め釣りについては、以下の記事で紹介しています。

【釣果アップ】半誘導沈め釣りについて解説!
【釣果アップ】フカセ釣りの半誘導沈め釣りについて解説!フカセ釣りの釣法の一つ、「半誘導沈め釣り」について解説しています。半誘導沈め釣りの仕掛け、メリット・デメリット、当たりの取り方など出来るだけ分かりやすく説明しています。...

ただ、塩川一文字も簡単に魚が釣れるポイントではなく、足場も高いため中級者以上向けのポイントとなっています。

魚影が濃いポイントではあるので、沖縄北部のポイントに迷ったら検討してみてはいかがでしょうか!

2022年に著者が塩川一文字で釣ったトカジャー

BG一文字

BG一文字は沖縄県本部町にある一文字。

塩川一文字と同様、北斗が渡船をしており、出港場所も同じ浜崎漁港です。

BG一文字は釣り場も比較的広く、釣り場から海面までの距離も近いので、初心者の方にもおすすめな一文字!

水深は浅めな場所と深めの場所があります。

目の前に山川漁港がありますが、出港場所は浜崎漁港なので間違えないように注意してください。

山川漁港については以下の記事で紹介しているので、興味のある方は覗いてみてください!

車横付けポイント
【ファミリー向け】沖縄県北部の車横付け釣りポイント3選沖縄北部の車横付けポイントを紹介しています。おすすめの仕掛けや釣れる魚、近隣の施設なども紹介しています。...
  • 住所(出港場所):浜崎漁港 〒905-0226 沖縄県国頭郡本部町健堅1115
  • 連絡先:北斗 090-7451-8587 URL:https://tsuribune-hokuto.net/
  • 出港時間:6〜7時(予約時に確認お願いします)
  • 帰り時間:16〜17時(予約時か当日確認お願いします)
  • 料金:2000〜2500円(3名以上予約の場合は2000円。価格が変更になっている可能性もあるので確認お願いします。)

BG一文字

釣れる魚

BG一文字で釣れる魚は以下になります。

  • イラブチャー
  • トカジャー
  • イスズミ
  • グルクン
  • グルクマー
  • ガーラ
  • タマン
  • ミーバイ など…


BG一文字はフカセ釣りでは中型のイラブチャー、打ち込み釣りではタマンやミーバイが狙えます。

過去にアカジンミーバイが釣れた実績もあるとのこと!

塩川一文字より大型の魚は少ない印象ですが、足場も広く比較的安全なので、初心者の方にもおすすめです。

著者がBG一文字に渡った際、50センチ超えのガーラの群れが回遊しているのを目撃したことがあります!

初めて一文字に渡ることを検討している方は、是非BG一文字に渡ってみてはいかがでしょうか!

まとめ

今回は沖縄でおすすめの一文字を4つ紹介しました。

一文字は基本的に中級者以上向けの場所が多いですが、ライフジャケットの貸出を行っている場所や、足場が安全な場所もあるので初心者の方でも渡れる一文字もあります。

自分の腕を試したい方や一文字で釣りをしてみたい方の参考になれば幸いです。


また、改めて注意喚起ですが、釣りをする際は陸・一文字に関わらずライフジャケットを着用しましょう。


本ブログでは以下のような記事も更新していますので、興味のある方は覗いてみてくださいね。

フカセ釣り
【超入門編】沖縄で初心者がフカセ釣りを始めるために必要な道具など徹底解説!フカセ釣りを始めてみたい方向けに、フカセ釣りの仕掛けや必要な道具、魚の釣り方を出来るだけわかりやすく解説しています。...
フカセ釣り対策4選
【フカセ釣り】餌取り対策におすすめの方法4選フカセ釣りで餌取りを回避する方法を4つほど紹介しています。餌取りに苦戦しているという方におすすめの記事となっています!...

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA