フカセ釣り

【釣果アップ】フカセ釣りの半誘導沈め釣りについて解説!

【釣果アップ】半誘導沈め釣りについて解説!
※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。
フカセ釣り初心者A

フカセ釣りを始めて少し経ったけどなかなか魚が釣れない。。

フカセ釣り初心者B

半誘導沈め釣りってどんな釣りなの?

フカセ釣り初心者C

フカセ釣りの引き出しを増やしたい!

今回はそんな方向けにフカセ釣り釣法の一つである半誘導沈め釣りについて解説していきます!

著者のごんちゃんは

  • フカセ釣り歴15年以上
  • 半誘導沈め釣り歴5年以上
  • 沖縄で年間100匹以上の魚を釣っている

ので、私の経験も踏まえて解説していきます。

この記事を読めば

  • 半誘導沈め釣りについて
  • 半誘導沈め釣りの仕掛け
  • メリット・デメリット
  • 当たりの取り方

について知ることができます。

フカセ釣りで苦戦している方もこの記事を読めば釣果アップに繋がるかと思います!

それでは紹介していきます!

半誘導沈め釣り

半誘導沈め釣りとは、フカセ釣りの釣法の一種で、ウキを海中にゆっくり沈めて魚を狙う釣り方です。

フカセ釣りについてまだ分からないという方は、以下の記事で解説しているので覗いてみてくださいね。

フカセ釣り
【超入門編】沖縄で初心者がフカセ釣りを始めるために必要な道具など徹底解説!フカセ釣りを始めてみたい方向けに、フカセ釣りの仕掛けや必要な道具、魚の釣り方を出来るだけわかりやすく解説しています。...

「ウキ釣りなのにウキを沈める」初心者の方やまだ沈め釣りをやったことがない方はちょっと何言ってるかわからないと思います。

そんな方向けに簡単に説明すると、少しの重さでも沈むウキ(0号や00号など)を使い、わざとウキを沈めて、上の層から下の層まで幅広く魚を狙うことができる釣り方です。

この釣り方を覚えるとフカセ釣りの幅が広がるのでおすすめの釣り方です!

海面のウキ

仕掛け

仕掛けはフカセ釣りの半誘導仕掛けと一緒でウキ止めを使います。

ウキ止めを使わない全誘導沈め釣りもありますが、今回は割愛します。

出典:釣りのポイント フカセ釣り初心者講座!基本の仕掛け作りと釣り方のコツ・テクニックを解説!

先程も説明しましたが、浮力が小さい0〜00号のウキを使うのが主流です。

初めて沈め釣りをする方は0号のウキがおすすめ。

00号のウキはガン玉を付けなくても仕掛けの重さで沈むことが多いので、初めての方は比較的調整がしやすい0号をおすすめします!

0号ウキ

また、沈め釣りでは状況に応じたウキの浮力調整が必要です。

例えば、潮の流れが早く仕掛けが入っていかない場合や、餌取りが多くて海底までエサを落とすことができない場合などは、ウキを沈めるスピードを早めるためにガン玉を追加します。

逆に、ゆっくり沈めて撒き餌と同調させたい場合はガン玉の数を減らすといった具合です。

最初は小さなG5〜6のガン玉を一つづつ追加していって浮力を調整しましょう!

メリット

半誘導沈め釣りのメリットは以下になります。

  • 上の層(タナ)から下の層まで幅広く探ることができる
  • タナを測る必要がない
  • 潮や波の影響を受けづらい
  • ウキを見なくてもいいので遠投の釣りにも対応できる
  • 手元まで魚の当たりがくるのでエキサイティング

半誘導沈め釣りの一番のメリットは幅広いタナを探ることができることです。

ウキを沈めて使うのでタナを取る必要もありません。

沖縄だと上の層ではグルクマやガーラなどの回遊魚や、中層より下だとイラブチャーやトカジャーがヒットすることが多いです!

グルクマやイラブチャーについては以下の記事で解説しています。

【釣って良し食べて良し】沖縄で釣れるグルクマについて解説! 沖縄で釣れるグルクマってどんな魚? グルクマの釣り方は? グルクマが釣れる場所は? グルクマって食べれるの? ...
イラブチャー
【南国フィッシュ】沖縄で釣れるイラブチャーについて解説! イラブチャーってどんな魚? イラブチャーはどうやって釣るの? イラブチャーが釣れる場所は? イラブチャーは美味しい...

また、ウキを浮かせる通常の半誘導仕掛けだと、ウキは風などの影響を受けて当たりが分かりにくくなりますが、ウキを沈めることによって潮の流れや波の影響を受けづらくなります。

さらに、沈め釣りでは竿先や手元の糸で当たりを取ることが多いので(後ほど解説します)、ウキが見えなくても当たりが分かるため、遠投の釣りにも対応ができます。

手元から糸がバチバチと出ていく瞬間は最高ですよ〜!!

トカジャー
特にトカジャーはバチバチと糸をもっていきます!!

デメリット

半誘導沈め釣りのデメリットは以下になります。

  • ある程度糸の操作が必要。(ラインメンディング)
  • 小さい当たりを取ることが難しい
  • 根掛かりのリスクが上がる

半誘導沈め釣りは道糸の操作いわゆるラインメンディングが重要な釣りになります。

基本的には竿先や道糸の出方で当たりをとるので、竿先から出ている道糸は張りすぎず、たるみすぎずの形をキープする必要があります。

糸を張りすぎていると魚が違和感を感じてエサを吐き出してしまったり、たるみすぎると当たりに対しての反応が遅くなりバラシの原因になるためです。

なので初心者の方は、まずは半誘導釣りに慣れたあとで沈め釣りにチャレンジしたほうがいいかと思います!

また、大きい魚の当たりだと竿までしっかり当たりが出ることが多いですが、小さい魚などのあたりは分かりづらく、気づいたら釣れていたということが結構あります。

そのようなパターンを減らすためには、先程説明したラインメンディングが重要になってきます。

気づいたら魚がエサを食っていた場合は、魚をしっかり針に掛けるために追い合わせ(何度かフッキング)をいれましょう。

さらに、海底までエサを沈めるため根掛かりのリスクは上がります。

ある程度のタナは把握して、根掛かりしそうなタイミングで仕掛けを回収したり、仕掛けが沈むのを意図的に止めるようにしましょう。

フッキング

当たりの取り方

当たりの取り方は以下になります。

  1. 撒き餌を撒いて仕掛けを投げ入れたらベールを開ける
  2. ウキがゆっくり沈んでいくので、沈むペースに合わせながら糸を少しづつ出していく(この時糸は張りすぎず、たるみすぎず)
  3. 水中のウキや潮受け、竿先、道糸に当たりが出るのを待つ
  4. ③のどれかに違和感があればベールを閉じて合わせ(フッキング)を入れる

通常の半誘導釣りと違い、沈め釣りの場合はベールを開けた状態で釣りをします。

ベールを締めた状態で沈め釣りをすると、沈むウキに対して道糸を送ることができないため、仕掛けが手前側に寄ってきたり、魚が違和感を覚えてエサを離してしまうことがあります。

そのため、常にベールを開けた状態で糸を出し、糸は張りすぎず・たるみすぎずの状態をキープします。

リールのベール

その状態で当たりを待ち、ウキや潮受け(カラマンボウ)、竿先、道糸に違和感があれば合わせを入れます。

先程メリットの紹介で沈め釣りはウキを見なくても当たりが取れると説明しましたが、海中のウキが見えている状態だとウキや潮受けの動きで当たりをとることが可能です。

海中のウキや潮受けの沈むスピードが急に早くなったり、逆に沈んでいたウキが浮いてきたりするなどしたら当たりの可能性が高いので合わせを入れましょう!

また、ウキが見えない場合には竿先や手元の糸で当たりをとります

竿先がチョンチョンと動いたり、手元の道糸がバラバラと出ていく場合には当たりの可能性が高いのでフッキングをいれます。

注意点としては、合わせを入れる際に開けているベールを閉めることを忘れないようにしましょう!(著者もたまにあります笑)

大きい魚だとベールを閉めることができないぐらいの力で糸を持っていきます!

その時のバチバチとなる音がたまらないんですよね〜〜

最初のうちは難しいかもしれませんが、沈め釣りを習得できればフカセ釣り師としてワンランクアップすることができると思うのでおすすめです!

まとめ

今回はフカセ釣りの釣法の一つ、半誘導沈め釣りについて解説しました。

半誘導沈め釣りには以下のメリット・デメリットがありますが、フカセ釣りの幅がかなり広くなるおすすめの釣りです!

【メリット】

  • 上の層(タナ)から下の層まで幅広く探ることができる
  • タナを測る必要がない
  • 潮や波の影響を受けづらい
  • ウキを見なくてもいいので遠投の釣りにも対応できる
  • 手元まで魚の当たりがくるのでエキサイティング

【デメリット】

  • ある程度糸の操作が必要。(ラインメンディング)
  • 小さい当たりを取ることが難しい
  • 根掛かりのリスクが上がる

まだ半誘導沈め釣りをやったことがないという方は、この記事を読んでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

本ブログでは沖縄のフカセ釣りおすすめポイントも紹介しているので、興味のある方は覗いてみてくださいね。

伊計島釣りポイント3選
【車で行ける島】沖縄県うるま市伊計島の釣りポイント3選 沖縄県の伊計島って釣れるの? 伊計島おすすめの釣りポイントは? 伊計島ではどんな魚が釣れるの? 今回はそんな疑問...
沖縄県恩納村のおすすめ釣りポイント3選
【人気スポット】沖縄県恩納村のおすすめ釣りポイント3選沖縄県恩納村の釣りポイントを3つ紹介しています。釣れる魚やおすすめの仕掛け、釣り場へのアクセスなども解説しています! ①前兼久漁港②瀬良垣の磯(竜宮城)③万座毛...

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA